[DNS][container] CoreDNS 1.2.0からArm64のcontainerイメージが出来てた。
- 最終更新日時:2018/07/12 21:32:09
Embed
CoreDNS: DNS and Service Discovery
k8sにも採用されているDNSコンポーネントであるCoreDNSが1.2.0にアップデートしました。
で、以前まではArm64なcontainerイメージを作ろうと思ったら、自分でgo buildするか、Githubで公開されているArm64向けバイナリを、自分でcontainerイメージにする必要がありました。
が、気が付いたらどうやら1.2.0からはオフィシャルでArm64向けのcontainerイメージを作っているようです。
Card
タグとしては「coredns/coredns:coredns-arm64」みたいですね。
これで自分で作る必要が無くなりました。(それにオフィシャルの方がサイズが小さかったです。)
k8sにも採用されているDNSコンポーネントであるCoreDNSが1.2.0にアップデートしました。
で、以前まではArm64なcontainerイメージを作ろうと思ったら、自分でgo buildするか、Githubで公開されているArm64向けバイナリを、自分でcontainerイメージにする必要がありました。
が、気が付いたらどうやら1.2.0からはオフィシャルでArm64向けのcontainerイメージを作っているようです。
Card
タグとしては「coredns/coredns:coredns-arm64」みたいですね。
これで自分で作る必要が無くなりました。(それにオフィシャルの方がサイズが小さかったです。)
- 関連記事
-
-
[ARM][docker][container] docker runすると「ERROR: readlink /var/lib/docker/overlay2」というエラーを吐くようになった 2018/05/14
-
[Docker][Logentries] DockerのlogをLogentriesに投げる設定。 2018/03/04
-
[DNS][container] CoreDNS 1.2.0からArm64のcontainerイメージが出来てた。 2018/07/12
-